こんばんは、太郎です。

今日は平日です。平日ということは当然仕事があります。

仕事があるということは予定なんぞ入れられません。

今日は9時まで仕事してました(ガチ


ということで、風邪も治って完全復活の太郎さんは普通に仕事してましたよw



さて、ちょっと社会科的な話を。

一般的にクリスマスというとイエス=キリストの誕生日である12月25日を指し、キリスト教圏では比較的静かに過ごす日、というイメージが強いです。

一方、日本ではクリスマスは半ばお祭り感覚。ケーキを食べてパーティーをするというのが一般的ですが、どうしてここまで文化に違いが生まれてしまったのでしょう?

個人的な考えとしては、日本人の宗教に対する考え方がかなりいい加減で、元来お祭り好きな気性をもった日本人にとって、キリストの誕生を祝う日という宗教的な部分よりもその前日に行われるパーティーのほうを重視してしまったのではないかというのが見解なのですが、真実は定かではありません。

キリスト教圏ではクリスマスと同様に大切にされる復活祭(イースター)が日本で流行らなかったあたりを考えると、やはり何かしらのパーティーだったりお祭りだったりが行われないと日本でははやらないのかもしれません。

※ちなみに、ハロウィンはケルト系の民族の収穫祭が元となっているらしいので、こちらが日本で比較的はやっていることも考えると、日本人の祭り好きは疑いようがないかもしれませんね。

そんなクリスマスに欠かせない存在がサンタクロース。
彼の服が赤い色になったのはコカ・コーラのせいというのは有名な話ですが、もとになった人物がちゃんと存在します。
トルコの聖人である、聖ニコラウスという人物がサンタクロースの元ネタであり、近所の貧しい家の子供のため、結婚資金を煙突から投げ入れたところ、暖炉に干してあった靴下に入ったことから、夜靴下を下げておくとプレゼントがもらえるという伝説ができたらしいですが、これもすごいはなしですよね。


いろいろ調べていくと、クリスマスってかなり宗教的な行事だということがわかるのですが、いかんせん日本ではそういった意識はありませんw

日本のクリスマスにかける熱意ってかなりすごいなぁと感じるのは自分だけでしょうか?

大学を卒業してからというもの、クリスマスは毎年まったく関係のないものと化しているのですが、ちょっと寂しく感じてしまう、そんな24歳の冬でした・・・。

いじょ!
どうも、太郎です。

風邪ひいてぶっ倒れてました。ちなみに現在進行形で体調は悪いですw

いや、でもかなり良くなったんです。一時期は熱が39度まで達するという、それなんてインフルエンザだったんですが・・・。

病院に行ってみるとなんてことはなく「ただの風邪ですね」とのこと。

いやぁ、太郎さんの得意技「インフルエンザ時期に高熱出すだけの風邪にかかる」というやつでした。


確かに、去年インフルエンザにかかった身からすれば、あの時より楽だったのでインフルじゃないかもなぁなんて思ってはいたんですが、本当に違うとはww



まぁ回復が早いのでよかったかなぁと。

風邪のときの鉄則というか、自分なりの治し方って人それぞれあると思うんですが、僕の場合「とにかく寝ている」なんですよね。

基本病院には行かず、栄養と水分を欠かさずひたすら寝続けるという方法で治していたんですが、最近はどうも病院にかかることが多いです。

基本的に病院嫌いなんで、本当は行きたくないんですが、そんなことも言ってられないという。

あ、ちなみにこのDNはベッドの上から更新です。

タブレットPCサイキョー!(風邪ひいてんなら更新すんなってつこっみはなしの方向でw)



しかし、風邪ひいたときこそ人のやさしさが身に染みるというもの。
昨日から職場の先輩方から心配の電話を何件かいただきまして・・・。
なんだか風邪ひいて寒気がしていたのに、心はあったかくなりましたよ。

ありがたいもんだなぁ。


明日からは復活できると思います。


インフルだったら、ワンチャン忘年会キャンセルかなぁとか思ってましたが、そうはならずに済みそうでよかったですw

さて、そんなわけで、アイギスにもあんまりタッチしていない現状。

ログインボーナスを獲得したぐらいで昨日はまったくカリスタ消費をしておりません。
今回のイベントははなっから捨ててましたが、これで完全に頑張らないこと確定ですね。

ちなみに、なぜエリザさんは頑張らないかというと、ウィッチに困っていないからです。

一応CC済みのウィッチは3人いて、レベルマカリオペと、43コスト下限べリンダ、35ユユがいます。
魔法大戦の突破もあまり考えていない上に、マップ的にウィッチを4枚必要とするようなミッションに出会っていないという点から、エリザさんを新たに育成するメリットが薄いだろうと判断しての断念です。

まぁ、確かにユニットとしての強さは間違いないと思うんですが、どうしても手に入れないとクリアできないわけでもないので、いいかなと。

それより、なぜか二枚持っている姫侍シズカの育成をとうとう始めてしまいました。これから長い育成になりそうです。

というのも、アイギスを始めてからというもの、長らく憧れてきた覚醒。その覚醒に必要なブルーオーブの用意ができたのです。
本当ならジェロームを覚醒させて初期コスト増やせるといいなぁと思ってたんですが、ソルジャーチーフのオーブを獲得することができず、ならばはるか昔にたまたまガチャから出てきて、育成を夢見ていたシズカの育成に踏み切ろうではないかというわけです。

まぁ、シズカ自身の育成度は現状で50CC14なので、ぜんぜん先の話なんですがねww

ブロンズユニットの生食いでしばらく育成させていこうと思います。


ようし、ねます!

早く風邪治さねば。
いじょ!
マジでタブレットPCって便利なんな!

にゃんぱすー、たろうですん。


いや、マジでいろいろ楽ですw



今までデスクトップPCですべて済ませていたんですが、予想以上にタブレットは楽ですね。

寝ながらグダグダネットできるのがすげぇ楽。

特に、昔はノートPCを使っていただけに、寝ながらグダグダやるゲームとかネットの中毒性はよくわかります。

これに慣れてしまうと完全にダメ人間と化してしまうので、そうならないように気を付けなければいけませんね。


じつは、ブラウザゲーをやりたい(提督業ではなく、へっぽこ王子業なんだけどな)という理由もあって買ったんだけど、アイギスは結構重いのか、サクサク動くわけではないので、これでアイギスやることはあんまりなさそうだけどね。

これで、旅先でも気軽にネットができるのは本当に素晴らしい。


そんなかんじで、着実にダメ人間に近づいていく太郎さんでした!
いじょ!
こんにちは、太郎です。

ボーナスも出たし、仕事もひと段落ついたしということで、タブレットPCを購入してきましたw

まだ使い勝手になれず、いろいろ戸惑っています。


ちな、Androidではなくwindowsです。

なぜなら、タブレットでエロゲをしてみたかったからww

まぁ、完全なタブレットのみではなく、キーボードもつけることのできるタイプなので、寝ながらDN更新とかもできてよさげです。

これで少しは更新頻度が上がるかな?


まぁ、それだけでした。
太郎さん、アイギスにて

怪力少女クリアしました!!

初、自力で神級ミッションクリア!!!

祝福してくれても、ええんやで?(何様w


※追記

今回のイベント名ひどいなwwって思ったけど、雪嶺の女王を2回やって2回ともエリザさん出たのでまったく文句はないw
(なお、1回目は確定で手に入る模様)

※追記
2回目の挑戦で☆3クリアができました!(怪力少女)
結構ユニットが育ってたみたいです。
不参加です!!!


というのも、その日は部活がありまして。朝6時から9時までの時間設定だったので午後からならワンチャンでしたw

仕方ないから、昼からゆっくり家を出て、忘年会にだけ行きますかね・・・。
最近本当にマジックしていない太郎です。

なんか、マジックよりアイギスのモチベーションのほうが高いんですが、これは・・・。


最近、銀ユニットの育成に力を入れております。
というのも、ゲーム開始初期から育成していくユニットは先入観から金ユニットに偏っており、長らくたまたま手に入った金ユニットを中心に育ててきました。

今では完全に間違いだったなぁと思うわけですが、後の祭り。

つい先週までリアルにCC済みユニットにヘビーアーマーとローグとメイジが0の状態でしたw

なお、バンデッドも0体ですが、こちらは別ユニットで対応できているのでいいかなと。

あ、ついでにワルキューレもしばらくの間CCユニットが0だったんですが、たまたまダリアさんが出たため現在CC済みLv54で運用しております。

イベントを渡り合うためにはどうしても高レベルのユニットが必要になるとの考えから、ここまで約2か月、走り続けてきたので何とかイベントユニットを完全な状態で手に入れることができるくらいには育成が完了しましたが、まだまだユニットを覚醒させることはできていません。(というのも、ブルーオーブの入手がマジで無理です。)

ということで、今更ながら銀ユニットの育成を見直しているところです。

とりあえずレアンを50CC50にしたのと、パレスを50CC42と50CC25の2体作ったところです。

ローグはまだコストを下げているところなので完成していませんが、未CC48なのでもう少しでCCできそう。
とりあえずコストを2下げただけで運用しようかなぁと思っとります。

いや、しかし。

ここまで本当にこんな戦力でよくやってきたww

まぁ、初めて手に入れた白ユニのレイチェルさんにかなり助けられたので、これからも末永く使っていきたいと思います。(覚醒させようと思えばこいつだけはできるんだよなぁ。)

そんなわけで、アイギス日記でした。

(これ、継続するんだろうか?)
金ユニ出たでござるの巻ww

高ランクユニットが出ることは聞いていたけど、本当に出るとは思わなかったww
メメントさん、完全勝利ぃぃぃぃーーーーーー!!!!

☆合計21個達成しましたよ!!

いやぁ、マジでナスさんの攻略動画最強やでww
(プライドのかけらもない攻略方法)


はじめて試練型のイベントでコスト下限達成したわ。
レベル99に到達しましたよ。

今まで攻略情報とか見ても王子のレベルカンスト前提みたいな感じだったから困ってたのよね。


これで存分に戦えるというものさww

しかし、覚醒ユニットを手に入れるにはまだほど遠いかな。とりあえず、ユニットがそろっていないので結構つらいんですわ。

そもそも、メイジが0ってやばいよなぁww

ヘビーアーマーも0なんだよなぁww

なのに、ウィッチだけ4体もいるしww


バランスが悪すぎるよなぁ・・・。
最近マジックしなさ過ぎてアイギスばっかやっているから、アイギス日記しか書くことない・・・。

ということで、タイトル通りレベリングと金稼ぎのために焦熱のオアシスを周回しているんだけど、マジで面倒ww

でも、楽に金稼ぎできて、早くて、出てくるユニットがいいところは今のところここなんだよなぁ。


どうでもいいけど、神級ってどれくらいのユニット育成度で行けるもんなんだろうね。


レアガチャ回したらバシラちゃんが出て、また育成したいユニットが増えてしまったことに悶絶している。(うれしくないとは言っていないw)

なお、本来はCC用の餌ユニットがほしかったので、目的は達成されていない・・・。
マナコストが!(mtg的な意味で

太郎です。


本日二度目の更新ですが、特に意味はありません。



マナコストが少ないことは大概いいことです。たとえばレガシーをはじめ、モダンなどでも猛威を振るっているタルモゴイフですが、このクリーチャーのマナコストがもし2GGとかであればきっと使われることはあまりなかったでしょう。

新しいセットが発売されるたびにレガシー級のカードはないものか?と探しますが、大抵まずマナコストの小さなカードからチェックしますよね?

また、MTGで時折作られる、マナコストを軽減、もしくは踏み倒すカードは、しばしば大きな悪さをするものです(今は宝船の巡航がまさしくそうですね?)


このマナコストという概念がマジックでは非常に重要だと思うのです。これがあるおかげで、まったく同じ能力を持ったカードでも強さに差が生まれるという状況になります。


何が言いたいかというと、小さいは正義だということです!

つまり世の中大は小を兼ねるは必ずしも正しくないということですな。


じゃあ、現在のレガシー環境で重いカードは使えないのか?という疑問がわいてくるわけです。

レガシー環境はもみ消しや不毛の大地のせいで、土地が十分に伸びない可能性が大きく、重いカードをデッキに投入してもプレイできない可能性が大きいことから敬遠されるわけです。

ここで、超cleverな僕は「じゃあ、土地が壊されないなら重いカード投入するデッキでもいいんじゃね?」と思ったわけです!


ということで、基本土地のみでデッキ構築をしてみようと思いますww

乞うご期待!!!

いじょ!!

大きいは正義?

2014年11月18日 TCG全般
こんにちは、太郎です。

久しぶりにまともにエントリ書いてますが、今回は万年筆の話です。
興味ない人はブラウザを閉じちゃってください。


万年筆を使っていて思ったことが、ペンが太いこと!
というのも、万年筆はなぜかグレードが上がれば上がるほどペン自体の太さが太くなっていくのです。


僕が最も好きな万年筆メーカで「ペリカン」という会社があるのですが、この会社の代表的万年筆に『スーベレーン』と呼ばれるシリーズがあります。

このシリーズはペンの大きさが非常に豊富で、小さいサイズはM300という商品から(約11cm)からM400、M600、M800、M1000(約15cmという5種類の大きさが作られています。
ポイントはこれらのペンの価格。文脈からわかると思いますが、これらのシリーズはサイズが大きくなればなるほど価格が上がっていくのです。

普通に考えればこれは自然なことです。サイズが大きくなればそれだけ材料費がかかりますから、ある程度価格が上がるのは当然でしょう。
しかし、それは差し置いても、なぜだかランク的にも大きいペンの方が高ランクだし、世間の評価も大きい万年筆が素晴らしい!みたいな評価だったりします。

ここから個人的な話。
僕は男性にしては手が小さめです。図体はでかいんですが、手は意外と小さいのです。そんな僕からすると大きい万年筆というのは正直使いづらい物なのです。

スーベレーンは800番が世界的にも高い評価を受けていますし、日本でも比較的人気があるらしいのですが・・・。
僕が所持している万年筆は全部で6本(よくもまぁ一年足らずでこんなに増えたもんだ)ですが、そのうち4本がスーベレーンです。
ちなみにサイズは400が二本、600が1本、800が一本なのですが、そのなかで個人的に一番使いやすいのは400だったりしますww

これは手の小ささが要因なんですが、800のペン軸はどうしても自分には大きいのです。

最初はその筆記パランスに引かれて買った800でしたが、使ってみるとその太さを少しもてあまし気味。(決してモノ自体が悪いわけではありません。とてもいいペンだと思いながら使っています。)

これはしばらく使っていると本当に実感するのですが、自分に合ったものを選ぶというのは本当に大切なことです。
ペリカンシリーズ最小の300番は一度も現物を握ったことがないのですが、可能であれば書いてみたいし、ぶっちゃけほしいです。

しかし、一般的にこのペンは長時間の筆記に適さないと言われていますし、ランク的にも高いものではありません。

結局、物の価値は人それぞれだということなんでしょうね。


ちなみに、万年筆が軸の太いものが多い理由をちょろっと考えてみたのですが、おそらく、万年筆を開発した海外の人たちの手が大きいからではないでしょうか?
日本人は世界的にみても身長や体格が小さい人がおおいものです。
そんな中、人間の手も体格に比例して大きくなると考えれば、外国の人々の手は日本人より大きいということに。

そんな外国の人々の手の大きさに合わせてペンを作ったところ、サイズの大きいペンがあうようになっていったのかなぁとか妄想しました。


真実ははてさて、どうなんでしょう?ww


もし、万年筆に興味ある人がいたら一声かけてください。

おススメくらいならお話しできますよ~(まぁ、いないような気はしますがww)

いじょ!
最近、DMMの「千年戦争アイギス」というゲームにはまっています。

タワーディフェンス型RPGということで、こういうユニット設置するだけのゲームって単純だけど戦略性があって結構面白いのです。

というか、意外と難易度高くてやってて面白いんですよね。

まぁ、課金しない前提でプレイするときついってだけなのかもしれませんが。。。


タワーディフェンスゲームって、昔FF7のミニゲームでそういう感じのありましたよね?

あれで面白かったなぁと思って始めたんですが、まぁこれにハマるハマるww

結構おすすめです。

趣味について

2014年11月12日 日常
自分は比較的趣味が多い人間だと思っている。

じゃあどんな趣味を持っているかなぁと考えてみるとこれが意外と難しい。

以下、趣味一覧

・テレビゲーム
・ボードゲーム
・MTG
・読書(漫画を含む)
・万年筆
・時計
・アニメ
・テニス

う~ん、我ながらサブカルチャー的なのとインドアな趣味ばかりである。

最近だと万年筆とアニメにふけっていることが多いですが、MTGは長い間続いていますね。


趣味は人生を豊かにしてくれる素晴らしいものだとは思います。
万年筆って趣味なのか?と思わなくもないですがねwww




よくぞポッキーの日なんてものが浸透するほど売れたもんだね、グリコはさ。

今日はポッキーの日ですよーっていって普通に通じるのが驚きです。


太郎です。


さて、昨日の事ですが、仕事が終わって帰宅したあと、何となくデッキをいじり回してたんですが、イマイチしっくり来ず。この機会にデッキを組み替えようと言うことでミラクルを崩してしまいました。

かわりに組み上げたのはパトリオット。

色は変わりませんがやはり殴るデッキの方が僕には性にあっているのかもしれません。

細かいレシピなんかはまだ上げませんが、とりあえずしばらくはこれを使ってみようかなと。


ところで、統率者の新作が出たみたいですが、皆さんはそれで何かデッキを組んだりしましたかね?

個人的には二重詠唱の魔導師がすごく好きなので使ってあげたいのですが…。いかんせんいいデッキが思い付きませんww

封じ込める人が何か高いみたいですが、サイドカードだと思っていました。

実際強いんですかね?


とりとめないけどこんな感じ。

うん、いじょ!


スマホからの更新メンドイ
12時くらいにアメにいく予定なので、暇な人レガシーしませんか?

太郎さんは16時くらいまでいます。

お願いしま~す
なお、今回はバスの模様。

カズさんに会えるならカレー買っていこうかと思ったけど、たぶん会えないからやめておこう。


なお、つくのは11時ころらしい。

とりあえず、今日はホテルなので飲みに行きまっす!

一人だけどな!!!

GP静岡の宿

2014年10月28日 TCG全般
取りました。自分で見つけた中で一番安く、かつ交通の便がよさそうなところを選んでみたつもりです

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索