ずっと更新してませんでしたが、一応生きてました。太郎です。

あまりにも忙しすぎて、まさに仕事に追われていました。
とりあえず一段落ついたので更新しました。

とはいえ、マジック的な何かがあるわけではなく。強いて言うなら最近マジックしなさすぎてルールが怪しくなってきたぐらいです。


ps4を買ったという話をかなり前に書きましたが、今でもちびちび遊んでおります。

最近は「いけにえと雪のセツナ」というRPGをやっております。レトロな雰囲気漂い、戦闘時以外のボイスも無し。最近の流行りからは逆行したゲームでしたが、プレステの頃のRPGを遊んでいるみたいで楽しかったです。リアルなグラフィックで遊ぶゲームもいいですが、少し古くさい位のゲームも悪くないものです。

とはいえ、ゲームシステムに多少文句はありました。
コマンドにとくぎ、のようなものがなく、技もすべてまほう扱いだった点です。違和感が強かったのと、出したい技を選ぶのが少し面倒でした。

それ以外はおおむね満足ですね。ボリュームも正直あれくらいが丁度良かったです。
何より、値段が安かったのが笑

大人になって財力がついたせいか、あまり悩まずにゲームを買えてしまえるのが、いけませんね。

来週発売のDARK SOUL3 の発売が待ち遠しい今日この頃です。

まぁ、遊ぶ時間がないことの方が深刻なのですが…。

再来週にはスターオーシャン5の発売が控えており、今はPS4の買い時かもしれません。何を遊ぶかにもよりますが、最近のソニー製品にしてはかなりの当たりハードだと思います。

今週末には多少余裕ができるはずなので、土日あたり札幌にいきたいと思っています。遊んでくれる人、いればよろしく!

いじょ!
カウントアップはいい練習
めっきりマジックしなくなってしまった太郎さんの休日は、ダーツに費やされるのであった。

ということで、ネカフェで投げて来ましたが、今日はなんだか調子が良かったのか、人生初のカウントアップ700オーバーという記録が出ました。

次は目指せ750です。

趣味について

2014年11月12日 日常
自分は比較的趣味が多い人間だと思っている。

じゃあどんな趣味を持っているかなぁと考えてみるとこれが意外と難しい。

以下、趣味一覧

・テレビゲーム
・ボードゲーム
・MTG
・読書(漫画を含む)
・万年筆
・時計
・アニメ
・テニス

う~ん、我ながらサブカルチャー的なのとインドアな趣味ばかりである。

最近だと万年筆とアニメにふけっていることが多いですが、MTGは長い間続いていますね。


趣味は人生を豊かにしてくれる素晴らしいものだとは思います。
万年筆って趣味なのか?と思わなくもないですがねwww




ブライトリング AVENGERⅡ White Limited
こんにちは、太郎です。

以前ツイッターのほうでつぶやいてたんですが、腕時計に興味が出ていろいろ情報収集していたところ、タイトルの腕時計に一目ぼれしましてww

現物見ながら本当に迷ってたんですが、本日とうとう購入に踏み切ってしまいましたww



いやぁ、いい時計一本ぐらいほしいなぁと思ってたのでちょうどよかったかも。


でも、こういう買い物しているとどんどんP9からは遠のいていきますよねw

まぁ、マジックだけが趣味のすべてではないということで一つ。


そんな散財日記でした。

いじょ!

帰宅した

2014年8月6日 日常
はい、太郎です。

研修に行ってました。


さて、研修先で暇な時間が結構あったわけですが(今回はお泊り込みです)
友人と宿泊場所に置いてあった将棋盤を見てぼそっと「将棋やるか」


そこから見事に3時間、ぶっ続けで将棋してましたwwww

いやぁ、久しぶりにやると結構考えるし面白いね将棋。

ゲームが好きな自分にしてみれば、ああいう盤ゲーム系は何でも楽しめるものですが、それにしても面白かった。

ちなみに1ゲームに3時間かかったわけじゃありません。
3人いたので、一回戦目で僕と一人目、二回戦目は勝ったほうと残った人の対局という形で2戦やりました。

一応両方僕が勝ったものの、正直あと少しで僕が負けているくらい拮抗してたので相手のミスに乗じた感じです。

あのワンミス死亡感がたまらないww

ちょっと将棋が楽しくなった、そんな研修でした。

(いや、研修は研修でしっかり勉強してきましたがねww)
20日の午後から21日にかけて、札幌に遊びにいきたいと思います。

とりあえず予定としてはカズさんとピザ祭りすることと、万年筆を買いにいくこと。

あとはせいぜい21日のGPT に出ようかなぁ、くらいです。

遊んでくれる人大募集!


ついでに宿も募集ww

まぁ、夜に酒飲むのに付き合ってくれる人が見つかるなら、ホテルとってもいいかなとか考えてます。

とにかく、色々遊びたいんでとりあえず予定が空いてる人大募集やでー!
こんばんは、最近仕事に命かけてんじゃないかぐらいの太郎です。

気が付いたらずーっと仕事仕事仕事ってな予定になってました。
5月はゴールデンウィークで遊んだっきり、そこからノンストップの3週間でございます。

というか、まだノンストップで続いていきます。

さすがに土日が完全につぶれてしまっている現状では疲労がたまっていく一方で、何とか一日7時間睡眠をキープして生きています。

とはいえ、別に精神的につらいとかそういうことは全くなく。
むしろかなり充実して毎日を生きているんじゃないかなと思います。

楽しく授業して、楽しくテニスして、毎日たくさん寝る。
これが長生きの秘訣ですな。

ということで、太郎は元気ですのー!

いじょ!
悲しいことにもうお休みは終了ですのね。

太郎です。


明日から仕事とか……。

でも、いやなのは仕事自体じゃなくて、初任研が明日からスタートしていくことなのよね。

研修とかってすごい苦手なのです。


でも、自分のスキルアップのためには必要なことだし、頑張るしかないのでしょう。



そういえばすっかり忘れていましたが、今期のアニメが始まってもう1月が過ぎてしまいました。

いい加減そろそろ雑感を書いていかなければなぁと思ってはいるのですが、いかんせん今期はそれほど心が震えるアニメがないもので。

今のところ待ち遠しいのはピンポンとジョジョくらいなんですよね。

まぁ、明日あたり書いていきたいと思います。


今日はとりあえず早く寝る+SAOのゲームやっているので、このあたりで。

いじょ!
こんばんは、太郎です。

部活動が本格化してきました。具体的には本日昼11時から夕方6時まで、ほとんどテニスコートで部活してましたww

いやぁー、自分がプレイヤーだった時でさえせいぜい4~5時間くらいしかいたことなかったのに、この年になってから記録更新とかまったく嬉しくないですねww

でも、なんだかんだで好きなスポーツだっていうこともあって楽しんでいる自分がいて。


ちょっと張り切りすぎたせいで、足つちゃったゾ!(てへぺろ



いや、ガチで、冗談とか抜きにして体力落ちました。
ていうか、動けなさすぎ?

いや、指導がメインだからそんなに体力とかいらないしょwwとか思ってた自分が間違いでした。

ふっつーにラリーとかやるのね。
ふっつーに人数合わせでゲームとかやるのね。

いやまぁ、楽しいからいいんですけどね?

体力的につらいと感じるのは、さすがに切なくなりました。
これはいかんのでちょっと体力つけるためにいろいろ頑張ろうと思います。


これはゴールデンウィーク中に死んでしまうかもしれない…。



うん、いじょ…。

ということで、最近仕事のほうが充実している太郎です。

すっかり帯広にも慣れ(まだまだ慣れ切ってはいないですが)新しい職場にも少しずつ慣れてきました。

タイトルにもある通り、リアルが充実しているという定義で見れば十分にリア充でございます。


何がいいって、仕事が楽しい!
確かにたまに仕事に行かないで休んでいたくなるけど、それは体力とか体力とか体力の問題であって、精神的には仕事が楽しくてしょうがないです。

幸運にも自分がやりたかったことができて、しかも自分がやりたかったスポーツも見ることができて、現状は全く不満がありません。

そのせいか、最近あんまりマジックに執着しなくなってきました。
趣味に時間を割いている暇があんまりないというのもありますが、自分が楽しいと思うことが少しずつ変わってきているのでしょう。

中学生の時はゲーム。

高校生の時はテニスと生徒会。

大学生の時は部活をそれほど熱心にやっていたわけでもなかったので、ゲームにはまったりMTGにはまったりしていましたが、基本的に何かにはまると一直線なところがあるので、現在はそれが仕事なのでしょう。

しかも、仕事ってやつには正解がほとんどないので、極めた!とか思えるってことがないのがつらいところであり面白いところ。

一体いつまでこの精神状態が続くかわかりませんが、少なくとも定年が来るまでは正解を模索し続けたいなと思っています。

とにかく、何が言いたいかっていうと、割と満足しているぞってこと。

あ、でも、唯一つまらんことがあって、何かというと友達が近くにいないこと。

さすがに帯広出身だっていう友人は本当にいなくて(単純に俺が知らないだけかもしれないけど。)近くて札幌という、悲しい部分もあったりします。

あぁ、誰か帯広に転勤してこないかなww

いじょ!

万年筆を使い始めてからというもの、文字を書くのが楽しくて仕方ありません。

やはり万年筆を使うのは自分に合っていたみたいです。

万年筆を使っていると新しい万年筆がほしくなるというのはよく聞く話ですが、これは本当にその通り。

現在新しく万年筆を買おうと考えています。


前回購入したのがCocoonというPILOT製の万年筆でしたが、今回購入を予定している万年筆はペリカンという会社の「スーベレーンM800」という万年筆です。

本日、旭川の丸善にて試筆(試し書きのことです)をさせてもらいました。
高い買い物だけにできるだけ吟味していいものを選んで買いたいものです。

本日試し書きさせてもらったのものはペン先がFと呼ばれる細いものと、Mという太めのもの(ちなみにさらに太いBというものもあります)を書かせてもらいました。

できることならいろいろなペン先を試してみて、自分に合ったペン先を選んで買うというのが理想なのですが、旭川のお店ぐらいだとどうしても在庫数に限りがあるのでそういうことはできません。

願わくば札幌の大丸藤井セントラルで試筆しながら買いたいものですが、最近はちょっとそういうことができるほど週末が暇ではないのでそれも難しい状況です。(あと、引っ越し先が決まらないので引っ越しの費用を確定できない関係で、あんまり無駄遣いしたくないというのもあります。)

でも、やっぱりしっかり選んで買いたい!ということでもう少し悩みながら選んでいきたいと思います。



ちなみに、自分が大人になった時、これは買ってみたい!と思っていたものがいくつかあります。

そのうちの一つが万年筆。

ちなみにほかには

1.フルオーダーのスリーピース(スーツです)
2.和服
3.パソコン

なんかがそうです。

このうちパソコンは購入したので満足しました。

和服は日常生活で切るのが夢。
というか、実は和装が結構好きなんです。

スーツは要するにオーダーのスーツがほしいなということです。
しっかり採寸して作ったスーツは本当に着心地がいいとのことなので、一度は作ってみたいと考えています。

これを見るとわかる通り、実は太郎さん意外と高級志向だったりしますww

でも、価格は品質に比例すると思っているので、特に考えを改めるつもりはありません。
お金をかけなくてもいいところにはかけないけど、かけたほうがいいと思うところにはとことんかけようとするタイプなんですね。

いやぁ、我ながら似合わないww(おまえ、お金をかけなきゃいけないところにかけてないだろ!とかいう突っ込みはなしの方向でww確かに日常の服装とかにはあんまりお金かけてないからなんともいえねぇww)

話がそれましたが、要するに万年筆も高いものはそれなりの品質があるというもの。

ちなみに万年筆の相場は大体3万~5万円程度。
1万円だとペン先がステンレス製だったりして若干物足りない感が漂います。

逆に20万とかする万年筆はヴィンテージものだったり、限定生産品だったり、美術的価値の高いものだったりと本来の用途から外れた部分に価値がある品だったりします。

なので普通に使用するものではおそらく5万円程度のもので十分だということですね。


5万ならまだ払えない金額ではない。
どうせ一生使うつもりで買うんだし行っちゃっていいだろう!ということです。



さて、購入するのは決定としてどこで買うか、どれを買うか。色やペン先、インクに至るまでいろいろ悩みどころはあるのが万年筆の楽しみ。

もう少し悩んでいきたいと思います。

いじょ!
デュアルディスプレイ
こんにちは、太郎です。

ちょっと興味があったのでやってみたんですが、デュアルディスプレイにしてみました。

画面が二つになってアニメを見ながらDNの更新ができるように!
あと、調べ物しながらゲームとかできてちょっと便利になりました。

じつはもともとPS3ように画面が一個ほしかったので液晶モニターを買ったのですが、よく考えたらモニターが二つあればデュアルディスプレイにできるということに気づいてやってみました。


結構悪くないかなと思います。

でも、冷静に考えて二つもいらねぇwwっていう意見もあったりなかったり。

しっかし、こんなことが普通にできるあたり、科学の進歩ぱないなぁ(何で感じてるんだよっていうねww)

興味がわいたらみなさんやってみるよろし!

いじょ!
さて、今週末はGP京都ということで、北海道からも多くのGP参加者がいることと思います。

そんな中、社会科の先生がガチで京都の歴史と地理について語りたいと思います。

もちろん太郎先生は京都にいったことなんてありませんので、あくまで机上の知識ではありますが。もし読んで参考にしたいなんて奇特な方がいらっしゃったらこのまま読み進めてください。


○古都京都その歴史
・古くから日本の都=(昔は畿といいました)として栄えてきた京都。その始まりは多くの日本人が知るところの794年、平安京遷都から始まると考えるのが一般的です。しかし実際にはこれ以前から数回都を移したことがあり、平安京と同様によく知られている710年の平城京遷都からの約80年の間に、少なくとも2度京都へと都がうつされました。これらは歴史の教科書にはあまり載っていないのですが、高校レベルの日本史であれば触れられていると思います。
ただし、ここでいう『京都』への遷都とは「現在の京都府」という意味であり、実際には当時の地域区分で考えるならば別の場所への遷都であったため、歴史上の扱いでは前述の2回を京都への遷都とは考えないのが通説です。
※ちなみにこの二回の遷都は「恭仁京」と「長岡京」という都でした。この二つはどちらも当時の地域区分で「山城国」というところにあったというのは、僕にしてみれば触れないわけにはいかない事実でしょうww

・794年に京都へ都がうつされてから実に1075年の間、日本では同じ場所に都が置かれ続けました。この長い歴史から現在でも京都の町は「古都」という表現をされるのです。日本でこれだけ都が移らなかった理由は、ひとえに「天皇」という存在によるものでしょう。日本では為政者が変わろうとも常に国の象徴としてあり続けたのが天皇です。都(首都)が東京へ遷都されるまでの間に数多くの人間が政権を握りましたが、彼らは一様にあくまで政治の権利を天皇から譲り受けているという姿勢を崩しませんでした。そのため世界的に見て最も長い間残っている国(世界最古の国)は日本であるという世界記録が今もなお更新され続けています。そしてその歴史のなかで最も長い時間、国の中心とされてきた都市が京都なのです。
日本の国政を行うものの称号として知られる「征夷大将軍」も、本来であれば朝廷の位の一つであり、源頼朝も足利義満も徳川家康も、皆必ず「天皇の認可を得て政治を行います」という認識の下で政治を行っていたということになっています。また戦国時代で考えれば、横暴な人物というイメージの付きやすい織田信長でさえ、身分は朝廷の上から3番目になる「正二位・右大臣」という役職についており、日本の政治の基本は天皇だったという認識で間違いはないでしょう。

・東京へ遷都された1869年以降、それまでの都として栄えてきた京都は一気に政治への影響力を失います。しかし、古くからの日本の景観を残す京都は重要な文化的資源としての価値をたかめていきました。実際、第二次世界大戦中、日本に原子爆弾が落とされることになった時も、京都はその歴史的価値の高さから爆撃対象から外されたほどです。現在でも多くの世界遺産を残す、日本有数の観光地として高い人気を誇っています。

○地理的視点から見た京都
・京都府を地理的視点から見てみましょう。京都は近畿地方北部に属しており、その位置関係から季節風の影響を強く受ける日本海側の気候です。冬にはユーラシア大陸から流れ込む湿った寒気の影響から降水量(降雪量)が多く、はっきりとした四季を感じることのできる地域となっています。付近には日本最大の湖「琵琶湖」を有する滋賀県や、近代日本経済の中心地大阪府、同じく古い街並みを持つ奈良県などがあり古くは交易なども盛んな日本の中心地でした。

・日本国内で世界遺産に指定されている建造物が最も多くあるのも京都です。有名な清水寺や二条城、金閣寺、銀閣寺の通称で有名な鹿苑寺や慈照寺など、合計17の建造物をまとめて「古都京都の世界遺産」として登録されています。これらの建造物は、建築された年代こそバラバラですが、それぞれの時代の建築様式や文化を強く反映しており、時代ごとの国風を感じることができる場所として現在も保存されています。
また、日本三景の一つ「天橋立」があるのも京都府です。これらの観光名所が時代を超えて多くの日本人に楽しまれてきたこともまた、京都を京都たらしめている要因かもしれません。

・現在の京都はその観光資源の多さから毎年4500万人に上り、重要な産業の一つとなっています。また数多くの伝統工業が残る京都では、焼き物などの生産でも国内有数の規模を誇っています。余談ではありますが、京都に来る観光客の統計を取る場合、京都府では「入洛」という言葉を使います。これは日本の都として栄えた京都を、かつての中国の都、「洛陽」になぞらえて入洛という言葉を使うようになったのが語源であり、日本の中心は京都であったという一つの名残でしょう。


さて、あくまでさら~っと京都の歴史と地理について触れてみましたが、仮に授業を展開するなら京都の歴史だけで一年間が終わってしまいかねません。それほど多くの歴史を持っているのが京都です。

GP京都に参加される方は、MTGの楽しさに酔いしれるのもいいですがせっかくの機会。少し時間を見つけて観光してみてはいかがでしょうか?
日本の歴史に触れるとことのできる、とても良い経験ができるかもしれませんよ。

いじょ!
前作、Goodbye Lullabyから2年と半年。

アヴリルの新アルバムが発売しました。
日本での発売は11月6日だったようですが、僕は全く知りませんでしたので本日購入してきました。

日本版を購入、ボーナストラック3曲を追加しての全16曲。

全体の感想としては「今作は元気に、かつシックに」といった感じ。
テンポのいい曲はしっかり元気に歌うけど、しっとりした曲も入っていてどっちもいい感じ。

前作のグッバイララバイが割かししっとりした曲が多かったイメージだけに、今作はより元気の良さが際立っている気がします。

一番好きだったのはラストの«Hush Hush≫ゆっくりした曲調で聞きやすかったです。

まぁ、歌詞の内容は毎回悲しい恋の歌詞が多いので、あんまり気にしてなかったりします。

とにかく、またまたこれでしばらくは車の中で聞くCDは決まりました。

いじょ!
徹夜で麻雀やって来た。

14時間ぶっ続けとか我ながらよくやったとおもう。

でも、既にへろへろでアウト。

やはり、大学生の時から比べると体力落ちてるわあ。

トレーニングが必要かなぁ。

とりあえず寝ます。
合格したので自分へのごほうびとしてPSvitaを買ってみました

現在トトリのアトリエをプレイしています。
今度ゴッドイーター2が発売されるのでそれが出たらそちらをプレイしようかなと画策中。

ちなみに今回のエントリも実はvitaから書いています。

もう普通に携帯ゲーム機からインターネットができてしまう時代なんですね。

家に帰ってきてまずはパソコンを起動して、メールチェックをしていた時代は終わってしまいました。

今はゲーム機の電源を入れてニコニコ見ながらメールチェックをする時代のようです。

らくでいいわーww


いじょ!!

えー、既にツイッターでは呟きましたが、教員採用試験に合格致しました!

現役の時から数えて3回目。なんとかかんとかではありますが合格できたということです!

小学生の頃からの夢だった教員という仕事に、無事着くことができて自分でも驚くほど嬉しかった。

そして、どうやらこの仕事をずっと続けさせてもらえるらしいことに、本当に感謝と感動しております。

堅苦しい内容で申し訳ないのですが、この場を借りて言わせてもらいます。ありがとう!

来年度どこに行くかは全く決まっておりませんが、自分にできる精一杯の仕事をできるように、これからも頑張っていきます。

以上、私事で失礼しました。

最近気が付いたことだけど、自分本当にゲームしなくなった。

このゲームってのは要するにテレビゲームね。
もともとそんなにゲーマーってわけじゃあなかったけど、それでもそれなりにゲームするのは好きだったんだよなぁ。最近だとゲームを買っても真面目にプレイしないことのほうが多い。


なんでこんなにゲームしなくなってしまったんだろう?
と考えてみると、やっぱり仕事してるからというのが大きい。

特に今は休日も休みらしい休みはあんまりないし、完全どフリーな日ってのがほとんど存在しないからどうにもこうにも。

あと、マジックの存在がやっぱり大きい。

ぶっちゃけゲームしてるよりマジックしてたほうが楽しいし、ゲームしてるよりデッキ考えてたほうが楽しい。

時間の使い方として、ゲームをするってすごく贅沢な時間の使い方に思えてしまうわけ。

贅沢というより、もったいないが適切かも・・・。



とにかく、ゲームで時間を使うよりもそれ以外の方法に時間を使ったほうがアドバンテージがでかいように、僕は感じるわけです。


そんなもんで、自分にはやりたいときにすぐできる携帯ゲームのほうが似合っているような気がしてきました。

ということで、以前一度購入を決意して断念したPSvitaを買おうかと思います!

なぜ3DSじゃないのかというと(ちなみに3DSも持ってません。)単純にあんまり任天堂が好きじゃないからww

任天堂のゲームの売り方ってあんまり好きじゃないんだよね。
とはいえ、最近ソニーもハード偏重傾向にあるけどさ。


まぁそれでも何となくPSvitaがほしいわけですよ。

そんな折、PSvitaの第二世代版が今日発売になったらしいじゃない。

これはもう買うしかないよね。

ということで、10月の給料入ったらAmazonでポチってしまおうかなと思っています。


なんか、異常に高かったメモリーカードも一応値下げしたらしいし、これならまだ手が出ないわけじゃあないかな、ってところまで値段が落ち込んできてくれたので、そんな風に考えています。

でもでも、いざ給料日になって「やっぱいらね」って思うかもしれないんだけどねww


まぁ、そうなったらそうなった時で。

うん、まぁ、そんだけwww

いじょ
釧路から無事に帰ってきました。試験の結果は9月以降にならないとわからないので、それまでドキドキしながらマジックしたいと思いますww

ちなみに、手ごたえのほうは皆無。

正直受かっている気がしない。めちゃくちゃミスったし、勉強不足やで!ってのを実感しました。

今年だめでも、また来年頑張りますよ!!

とりあえず疲れたので今日はもう寝ます。


あした(すでに今日だww)のMFCは朝起きたときのテンションとやる気で行くか行かないか決めます。

行かない可能性のほうが高いですがww

いじょ!
明日は教員採用試験の2次です。

既にめちゃくちゃ緊張してますが、全力で頑張ってきます!

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索