こんばんは、太郎です。

いい加減恒例行事的な感じに(自分の中で)なってきたこのアニメ感想レポ。
これを書いているおかげ(?)で太郎さんはアニヲタであるという認識が一定数広まってきたみたいです。

その通りなので何も問題ありませんが、なんでも見ているわけではないのでかなり偏った知識になってますが、そこはご愛嬌。

それでは以下感想です。
※ちなみに、感想の方は完走したアニメについてだけ書いています。完走だけにねww

・インフィニットストラトス2
1期の流れが非常によかったので、そのテンポの良さを期待していたのですが・・・。1期の時には登場人物(ヒロイン)を少しずつ出していき、ヒロインの紹介兼物語の展開という流れだったので見やすかったし面白かったのですが、2期ではそのテンポの良さが薄れてしまいました。正直エロゲで言うところの何気ない日常パートがだらだらと続く感じで、見ていて非常につまらない&今これ必要か?みたいな話が多かったのが残念です。あと、既出のキャラクターがどうしてもまとめて扱われてしまうことが多く、せっかくのいいキャラクターたちがその他大勢のような扱いになっていたことが残念でした。できれば個別のキャラを掘り下げていくようなアニメにしてほしかったなぁと思います。でもまぁ、キャラは変わらず可愛かったですよww

・Little Busters! Refrain
ゲームで言うところの来ヶ谷ルートとリトルバスターズルートとを補完する(というより本来はこれがこの話の中で重要な部分の)話でした。来ヶ谷ルートはヒロインたちの個別ルートの中でもかなり異彩を放っていた話なので、どのように本編に絡めてくるのか?と思っていたんですが、こういう風に作ったのはうまいなぁと思います。最後のリトバスルートは完全に原作の力でもっていった感じですが、これは逆に変に改変すると意味が分からなくなってしまうのであれでよかったかと。総じて今回のリトバスは満足のいくものでした。ただ、残念だったのが理樹の最後の成長が非常に駆け足だったことですかね。でも、これはアニメ化した時の永遠の課題なので仕方ないかと。麻枝さんのシナリオって、積み上げてきた下地を使って後半一気に話を盛り上げて、最後に主人公の成長や変化がカギとなって起こった奇跡が物語をハッピーエンドにもっていくっていう流れが多いんですけど、これを30分アニメでやるとどうしても1週間のタイムラグがある分視聴者の感動とか盛り上がりが薄れて最後なんとなくご都合主義感が出ちゃうんですよね。文章のうまさでそこをしっかり見せられる原作をプレイするほうが絶対に面白いので、リトバスのアニメが面白かった人は原作もやりましょう!(提案)

・White Album2
見る度に2回づつくらい泣かされてしまいました。メインの登場人物3人の関係性とお互いの行動の選択が切なすぎて、何度も「お前ら3人ともバカヤロウだよ・・・。」と思いながら見てました。個人的には小木曽雪菜のほうが好きです。冬馬はすっげーピュアで、でも素直になれなくて。ツンデレ的要素を備えたキャラのほうが好きな自分としても意外なのですが・・・。雪菜は本当に可愛い!!やばい!!あの明らかに幸せになれない感が半端じゃない!!!言うて、悪いのは雪菜的な流れに話はなってましたけどね?(一番悪いのは主人公だけどな!)もじもじしてて気持ちをしっかりと伝えない冬馬だって悪いですよ!健気で、でも欲張りで、不安定で触れたら壊れてしまいそうなくらい危うい雪菜にやられてしまいましたわ。これは明らかに2期がある流れですな。このまま終わるはあり得ないですわ。原作的にも、やっと序章が終わっただけなのでね。これから2章、終章と続いていくでしょう。

・アウトブレイクカンパニー
ラノベ枠としてはかなり面白かったです。ハーレムアニメに落ち着くかと思いきや、結構主人公の葛藤とか想いとかが伝わってくるいいアニメでした。でも、やっぱりハーレム要素はあるのと、ヲタクを題材にしている分苦手な人は苦手かなっていう部分があったのがまぁ、残念といえば残念かもしれません。登場人物は圧倒的な可愛さを誇るミュセル一強という認識だったのですが、ちょいちょい美埜里さんがいい味出しててかわいかったですwwなお、ペトラルカはいらない子な模様。(訳:ロリに興味はありません)
最後の展開はかなり胸熱だったし全体的にそれほど無駄な話もなかったので1クールとしてはいい流れで終わったかなぁという感じです。2期があれば見るかなとは思いますが、かなりきれいに1期を終わらせてしまっているので、2期は作りづらいのかもしれません。

・ぎんぎつね
ふんわりほわほわ、でもちょっとほろ苦く。心があったかくなるようなそんなアニメでした。日本の神道の考え方の一端を知ることのできるいいアニメだったと思います。主人公のまことは底抜けに明るくて、でもしっかり考えたり悩んでいたりもあって、とってもかわいらしい主人公だったのですが。銀太郎というキツネの神の使い(神使)との喧嘩シーンなんかでは結構やり込められたり、自分の幼さに気づいたりとしっかり成長している姿も描かれていてなんだかとってもいい感じでした。悟君がじつはかなり幼くて、男の子らしい強がりとか弱さとか、そういう部分をもっと描いてくれるとよかったかなとも思ったり思わなかったり。難にしろ、面白かったです。

・のんのん日和
まさかこんなに流行るとはwww「にゃんぱすー」の意味を知りたい人は見てください、このアニメが元凶ですww田舎の子どもたちの様子を描いたアニメということで、これは都会で育った人間が見ると「こんなんありえんwwワロス」とか思うんでしょうけどね。田舎出身の人間が見ると「あるある」過ぎて逆に笑えるというwwこちらは圧倒的な蛍押し。ほたるんサイキョー!あとちょっとれんちょんもね。このアニメでほたるん役の村川梨衣さんが好きになりましたね。りえしょん実は自分と同い年なんですが、同年代がこういうので頑張る年齢になってしまったことに自分が驚きですわ。日常系アニメが今季は少なかったこともあってか、かなり流行ったみたいなので、ワンチャン2期あるで!

・ワルキューレロマンツェ
原作はスィーリア先輩しか攻略していないので、アニメの展開はどういうルートだったのかよくわかりませんが、終始ジョスト以外の話に落ち着いていた感じがするので、正直なにがなんだかwwまぁ、はずれだったかもしれませんが、一応見たので書きはしました。特に感想は。。。

・俺の脳内選(ry
こちらもラノベ枠から。結構面白かったんですが、アニメ終了時点でまだなんかすっきりしない感じなので(原作終わってないんだから当然なんだけど)この後も制作されるならみたいですね。こちらは遊王子さんがかわいいなぁというのと、宴先生がかわいすぎんだろ!という感じでした。もちろん個人的意見ですよwwこのあたりは特に内容もないのでそんなに書くこともないんですが、まぁでもそこそこ面白いので暇なときにでもどうぞww

・機巧少女は傷つかない
ぷろぱーさんがずいぶん押していたなぁという印象のアニメなんですが、個人的には実はそんなに真剣にはみていなかったりします(ぷろぱーさんごめんなさい!)いや、普通に見てはいましたよ?詰まんなかったわけでもないんですけど、深く掘り下げてみたり原作読んだりとかするレベルではないかなという感じです。EDがすごく面白い曲だったので、毎回それを聞くのが楽しみでしたww

・京騒戯画
最初は完全に何やってんのかわかんないアニメだったんですけど、序盤を我慢してみたら最後にはしっかり一本の話になって「おぉ~」ってなるアニメでした。釘宮さんはこういう声のほうがしっくりくるので、ツンデレ女の子キャラをやるよりもこういうキャラをたくさんやってほしいと思います。地声もそんなに高い方ではないみたいなので、本人もこういうキャラのほうが声だしやすいんじゃないかな?とにかく、最後まで見れば面白い系アニメなので序盤で止めてしまった人は一度頑張ってみてみるといいかも?

・境界の彼方
京アニのアニメは最近1クール終了が多いですね。いや、もともと1クールが多かったか。とにかく、萌えポイントも押さえながらしっかり物語を展開してくるあたりはさすが京アニ。作画も安定してきれいで可愛かったし、いいもん作りますね。ただし、ラストには若干納得いっていない自分がいます。ラストに栗山さんが復活?というか戻ってきたシーンがありましたが、あれは消えたまんまがいいと思いました。まぁ、原作があるものなのでもしかしたらそういう流れになっているのかもしれませんが、話としてはあそこで栗山さんが戻ってくる理由がわからない!戻ってこられた理由もわからない!なぜなんだろう?と疑問が残ってしまう終わり方でしたね。まぁ、ハッピーエンドとしてはそれでいいんでしょうけどね。若干そこだけ納得いってないです(完全に愚痴)

・蒼き鋼のアルペジオ
こんなに面白いとは思わなかったwwキリクマさん最強ですwwあと、「堪忍してつかーさい~」も結構好きww全体的には真面目な話が展開されてたのでしっかり見ることもできたし、ちょいちょいギャグパートもあってすごくすっきりしたいいアニメだったと思います。戦闘シーンもこういうアニメらしく、頭を使った戦術戦が展開されて面白かったですし、必殺技的な超重力砲というファクターもあって、盛り上がりのある展開が続いていく感じだったのがよかったです。ラストは誰かさんも言ってましたが完全に魔法少女対決でしたがwまぁ、あれはあれでww個人的にはやっぱりタカオが好きですかね、あの本妻になれない感がなんともww

・勇者になれな(ry
これは、キャラクターはまったく可愛いと思わなかったのに、何となく見てたら意外と面白くて結局最後まで見てしまったパティーンのアニメや!
以上!

え?適当すぎるって?だって、完全に惰性だったんだもの・・・。

・革命機ヴァルヴレイヴ
たかみーが僕のDNで「ヴヴヴ見てないんですか?」って書くから、面白いのかと思ってみてみたら、意外と面白くて見続けてしまった。面白いね!ってたかみーに話したら「初めて面白いって人見た」みたいなこと言われて「訴訟!」ってなったのはご愛嬌ww最後まで見ましたが、ラストの方のエルエルフとハルトとの絡みは完全に腐女子層狙ってて草生えましたwwでも、展開はすごくしっかりしてたし、どんどん登場人物が死んでいくのもああいうアニメではありかなと思います。最後が結構衝撃的だったので最後のほうまでしっかり見たほうが面白い作品ですね。

・物語シリーズ
原作を恋物語を残してそれ以外全部読んでいた僕にしてみれば、まぁ映像化されたことは僥倖でした。ラストは原作に沿っていたんですかね?でもあそこまで忠実にやってたんだから、あれが原作の展開なんでしょう。結構貝木さん好きだっただけにあの終わり方はちょっと悲しかったです。最後の方は完全に阿良々木君空気だったので、ちょっと残念でした。でもまぁ、そこに至るまでにすでに結構空気だったりしたので、まぁいいでしょう。



さて、こんなところでしょうかね。ガリレイドンナやサムライフラメンコは切ってしまったのですが、結局面白かったんですかね?ガリレイドンナは完全に世界観が苦手なやつでした。これはきっともう見ないでしょう。主人公も主人公の姉たちもみんな苦手なキャラクターばかりだったのがいけない。

これ書いているの結構時間かかっているんですが、でもこれ書かないとアニメを見た!っていう気にならないので、自分の中で結構重要だったりします。完全に自己満足なのでねww


いじょ!

コメント

900ドル
2014年1月5日22:12

ヴヴヴ見てくれて私は嬉しいです。
ヴヴヴは尺が足りないのが本当に惜しかった…

ただ、最後の殴り合いは中々の見もの。
あと、サキちゃんは今季のベストヒロイン

メリー@太郎
2014年1月6日9:47

一応お勧めされたのはみておこうかなと。基本的にロボットアニメはあんまり見ないんですが、割合楽しめたので良作と言っていいくらいではありましたね。
最後駆け足になってしまったのが確かに残念です。1年位かけてやってくれればもっと違った展開になったのかなと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索