お盆休みということで、5連休を満喫してきました。

初日はグリフォンにいってレガシーしてきましたよっと。
ちなみに使ったデッキはBG Pox ローム。ロームが好きなのでこれでいいかぁ、みたいなのりで使ったデッキです。
結果は3-0で優勝でした。

まぁ、やっぱり好きなデッキ使って勝てるとたのしいですよね。


ところで、その前日にエスパー亭でドラフトしてきました。
そのあとエスパー亭に泊めてもらい、しばらく初対面のひととレガシーであそんでたんですが、相手はレガシー初心者。ほとんどエスパーさんの操り人形になってプレイしてました。

そのときすこし雑談しながら感じたことは、やっぱりレガシーって敷居高いんだなぁってこと。

よく話しに聞くのはデュアラン高いとか、タルモがたかいとか、パーツが高いっていう話を聞きます。でもポイントはそこじゃないんでしょう。

レガシーで遊ぶ場合、その環境における深い知識が重要になると思うんです。スタンダードって新しいカードばっかりだし、使えるカードも限られてるから作られているデッキとか、発見されているコンボやシナジーも数が限られてます。でもレガシーはそうじゃない。無数のカードと様々な種類のシナジー、コンボ、デッキタイプ。それらをしっかり把握した上で、新たに追加されるカードが環境に大きく影響を与える。はっきりいって追いかけるのがとっても大変なんですね。

おまけに、まともにゲームをしようとしたらそれらの最低限5割は把握してないと、ゲーム中にプレイされるカードをすべてテキスト確認しなきゃいけなかったりして面倒。

じゃあ、そんなレガシーにおいてプレイされるであろうカードをゼロから覚えていくとしたら、どれほどの時間がかかるんでしょう。



だからこそ、昔からMTGをしている人間でない限り、レガシーを遊ぶことが難しいんでしょう。

古くからやっていれば、「あぁ、そんなカードあったね」とか、「まだそのカードつかわれてるんだ」みたいな感じで、取っ掛かりが作れるんでしょうけど、それにしたって新たなカードがどんどん増えている関係で、やっぱり覚えなきゃいけないものはおおいですもんね。

だからこそレガシーは敷居が高いんですな。

もちろん、資産の部分も大きいでしょうがね。
なんせ、落ちるってことがないですから、必要なものはどうしたって必要。
代用はできても、そのカードがどうしても必要になってしまえば、やっぱりそろえるしかないわけで。
おまけに、現行のカードでない限り、そろえる方法はシングル買いしかないもんなあ。


やっぱり、新しくレガシーを始めるのって難しいんだろうね。


そう考えると、私環境が本当に良かったわ。

はじめた当初のグリフォンは、まだMTGのシングルかなりやすかったし。(ブレストが4枚で100円くらいだった)
師匠(ケータ)が遊ぶ度に違うデッキを組んできてくれて、いろんなデッキを知ることができたから、遊びながらカードを覚えられたし。

そういう環境づくりができれば、新しいレガシープレイヤーも誘いやすいのかもね。

コメント

けーだっしゅ
けーだっしゅ
2012年8月15日23:49

集めてスタートだからなぁ

熟達までまだまだ遠く感じるなぁ…

あっぞん
2012年8月16日0:01

実際、現スタンに近いカードのがレガシーで活躍してるからワンチャン…。
カードプール広い→敷居が高い、難しいなあ・・
っていうのより、おお、こんなカードあるの!
みたいな前向きにさせられたら最高ね!

nophoto
かき
2012年8月16日11:26

確かにね。レガシーだったら「もうこれ勝てへんやろ」な状況になっても相手のデッキを少しでも見るために投了とかしないし。最近のカードとのシナジーとかまで考えたらMTG歴長くても追いつけない(俺15年)。知識も財力もどっちも敷居高いかな。好きなカード使えるのは楽しいんだけど。

エスパー王子
2012年8月16日11:29

つまり俺が会う度に違うデッキ使うでFA?

カズ
2012年8月16日18:46

それ、レガシーに限らずどの環境もスタンスで変わらないかな?

メリー@太郎
2012年8月17日0:11

>だっしゅ
ネタ蒔き先生が「マジックをやる上でカードをそろえるのは当然のこと。ゲームをするために必要なものをそろえるのは大前提」的なこといってた気がする。

>あっぞん君
そこはもう個人のがんばりになるから、やる気ない人にはなかなか求められない部分だよね~。難しい!!

メリー@太郎
2012年8月17日0:12

>かき
好きなカードを使えるっていう部分が本来レガシーの一番大きな部分なはずなんだから、そこが楽しめるのはイイコトだと思う。

>エスパー王子
それでおk

メリー@太郎
2012年8月17日0:15

>かずさん
いや、やってることは変わらないけど、規模が違うでしょう。
ガチではじめるために必要な準備が、スタン10に対してレガシー200みたいな違いがあったら、お手軽にはじめられるほうに流れるのは当然だと思う。
人によってスタートラインは違うけど、スタンは復帰組でも落ちてるカードとかあるから、新しくカード覚えたりする負担はレガシーほど大きくないと思うんだ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索